2つの法人が1つのサービスを使う場合の按分について
現在2つの法人の代表をしています。1つはデザイン系(ひとり会社)、もう1つは教育系(友人との共同経営)です。
私はもともとデザイン系の個人事業主でが、その時に個人名で契約したレンタルサーバーやウェブサービスがあります。
それを現在2社で共同で使っているのですが、按分をどのようにしたらいいのかご相談お願いします。
(本来なら別々に契約するべきと思いますが、一部のウェブサービスは月額が数万円かかるため、踏み切れません。)
使用頻度としては、教育系のほうが頻繁に使っていて、2:1くらいの比率です。
しかし売上はデザイン系のほうが教育系より多く、4:1くらいです。
この場合、どちらを参考に按分したらいいですか?
それとも共同ということで半々でいいでしょうか?
税理士の回答

中島吉央
レンタルサーバー料金自体、サーバー業者が使用者の売上に応じて金額を決めているわけではなく、サーバーの品質が同じであれば同じ金額を使用者から貰っているはずです。
A社、B社自体同じ品質、同じ容量のサーバー使用であれば、同じ金額が自然だと思われます。
ご回答ありがとうございました。教えていただいて助かります。
本投稿は、2021年05月04日 12時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。