自治会会計予算案について
4月から団地の自治会の新役員で運営が始まり、前年度決算報告を、もとに4/1〜予算案を立て活動費もお支払い。運営上人員が不足な為増員を役員会議と班長会議で賛同を得たので、通常行なう定例総会での賛否を、コロナ禍の為書面決議で全世帯にとります。その際提示する予算案は4/1からの予算案か役員増員の仮定の予算案なのか
4/1からの予算案提示で、増員決定後修正として報告なのか教えて下さい。また、増員決定になった場合の増員役員さんの活動費はいつからのお支払いになりますか?
税理士の回答

予算ですから、あらかじめ決めることも頭に入れて、建てるのかよいと思います。
早速のご回答ありがとうございます。確認なのですが、役員増員が、承認されてなくても予算に入れて書面決議の賛否を、頂くということでいいとの事でしょうか。

自治会のことで、通常は、増員の場合には、あらかじめ増員できるのが、通常です。
よって、それで組みます。
もし心配なら、増員しないときの予算案も組んで、
両方を承認していただいたらどうでしょうか?
そうしないと、
予算を再度みなをして、承認してもらわないといけません。
面倒です。
わかりました。詳しくお答え頂きありがとうございます。増員の方の活動費は承認頂いたら4月からのお支払いですか?総会承認後の5月〜ですか?何度もお問い合わせ申し訳ありません

承認後だと考えます。
でも、承認していただくとき、それ以前に活動費についても、承認いただけば、前の分も認められます。
わかりました。丁寧にご回答頂きまして誠にありがとうございました。
本投稿は、2021年05月14日 12時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。