税理士ドットコム - [経理・決算]現金書留で返金した際の仕分け - こんにちは。現金書留の封筒代は通信費でいいと思...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 現金書留で返金した際の仕分け

現金書留で返金した際の仕分け

ネットオークションで本が売れました。
本代1000円+送料510円を銀行振込で受け取ったのですが、理由があり、キャンセルとなりました。
こちらの都合でのキャンセルでしたので、落札者から頂いた1510円は、現金書留で全額返金したのですが、現金書留の封筒代21円とその送料の仕分けはどうなりますか?
また、1510円を受け取った際に1000円売上、510円預り金(送料)で仕訳したのですが、それはどうしたらいいですか。
回答、よろしくお願いします。

税理士の回答

こんにちは。
現金書留の封筒代は通信費でいいと思います。
借方 通信費 貸方 現金
売ったときの仕訳ですが、
借方 売上 1000円  貸方 現金 1000円
借方 預り金 510円  貸方 現金 510円
つまり逆の仕訳を入れれば、当初仕訳はゼロになります。
取り急ぎ回答とさせていただきます。

回答頂きありがとうございます。
現金書留の送料も、通信費でよいのでしょうか?

こんにちは。
その点は、そんなに厳密に考えすぎる必要はないところですが、
郵送料ですので、通信費でよいと思いますよ。
銀行送金の振込料は、支払手数料勘定で処理することが多いと思いますが、
金額的に重要性が低いので、雑費で処理することも多いと思います。
費目はどの費目でも、所得計算に影響はないので、継続して同じ勘定科目を使う、
ということが、むしろ大切です。
取り急ぎ回答とさせていただきます。

ご丁寧に回答頂きありがとうございました。
大変助かりました。

本投稿は、2017年02月24日 21時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,171
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,238