税理士ドットコム - [経理・決算]消費税簡易課税制度の事業区分について - https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 消費税簡易課税制度の事業区分について

消費税簡易課税制度の事業区分について

飲食店の経理をしています。

消費税の事業区分に合わせて売上を整理したいのです。

イートイン・デリバリー・テイクアウトなどがあります。

イベント出店したときの売上は、調理済みの物を売りますのでテイクアウトの売上の分類になるかと思いますが、そこでビールサーバーを使って提供したビールの売上の事業区分を教えていただきたいです。

税理士の回答

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6509.htm
上記から考えビールサーバーを使って提供も、しっかりと区分していないときは、4種。
しっかりと区分しているときは、相手が事業者の場合には、1種。そうでないときは、2種と考えるのではないでしょうか?
難しいですね。

ご回答ありがとうございます。

飲食という観点から4種、テイクアウトの扱いで3種、小売とみなして2種のどれだろうかと考えていました。

ご回答いただいた考えから酒税法や酒類販売業免許を調べてみました。
未開栓での提供が小売にあたり、販売業の免許を持たないとできないですね。
飲食店ができるのは開栓済みの酒類提供ですので、ビールの売上は第4種に考えられますね。

大変勉強になりました。
ありがとうございました。

こちらこそ、ビールサーバーを使っての飲料の提供も、小売りではなく、
飲食サービス業の一つですね。
そう考えると、簡易課税は、4種ですね。ビールサーバーを使っての小売りという概念は、ないですね。

とても参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2021年05月27日 01時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 飲食店の売上の税区分について

    飲食店の売上の税区分についてです。 飲食店を経営しています。 店内飲食は10%、テイクアウトは8%の課税売上高になるのではないかと思っていたのですが、昨年度...
    税理士回答数:  1
    2021年05月13日 投稿
  • 県外への飲食店出店について

    お忙しい中失礼致します。この度、法人での新規事業で県外への飲食店出店を検討しております。 他県に店舗を出した場合、法人税は他県にも収めないといけなくなるの...
    税理士回答数:  2
    2019年09月19日 投稿
  • 補助金の区分経理について

    公益法人です 農地中間管理事業を行なっており、補助金を貰っていますが、交付要綱に他の経理と区分経理し収入と支出を明確にしなさいというような事が書いてあります。...
    税理士回答数:  1
    2020年12月19日 投稿
  • 簡易課税の事業区分について

    当方飲食店を営んでます。 消費税の簡易課税の事業区分?についてご教授頂ければと思い投稿しております。 飲食店分の売上は4種事業になると伺いましたが、お店で提...
    税理士回答数:  2
    2020年03月25日 投稿
  • 新しく建物を新築した際の区分経理について

    以前より新築していた特別養護老人ホームが完成し取得した建物の 区分経理をしようと思っています。 ①建物新築にあたり仮設工事費関係は建物の取得に含めるべき...
    税理士回答数:  2
    2020年04月08日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,987
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,617