[経理・決算]確定申告 初めて! - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 確定申告 初めて!

確定申告 初めて!

会社登記→100万円(資本金として入金)
その後、数年間事業はせずに休眠状態。
数年間の間に、法人口座を作るのに1万円入金。

去年から事業開始。
法人口座に1万円を入金しただけで、事業を開始してしまい、このままなら、資本金は1万円になってしまいます。
会社登記時に入金した金額が資本金になると、
実際と金額が合わないです。
どの様にしたらいいか教えて頂きたいのです。
お願いします。

税理士の回答

資本金100万円で会社設立したなら、減資等しなければ、資本金1万円になりません。差額は役員貸付金として処理するしかないと思われます。その場合、会社として貸付けているわけですから、会社は利息をもらってください。

会社登記の際に、100万円を入金した口座は貴方名義の「個人口座」だと推察いたします。貴方の口座に入金されていたとしても、その金額は「会社のお金」になります。
 
 本来、法人口座を開設した時にその金額を異動させるべきでしたが、個人の口座に入金したまま又は使ってしまった場合は、個人が会社からその金額を借りたことになりますので、会社に返済するようにしてください。

回答ありがとうございました。
会社に返済するようにして下さい。とは、
実際どういう事をし、どう仕訳をきればいいのですか?

回答します

 設立時の会社の「貸借対照表」は、
  現金 100万円 /資本金 100万円 となります。
 
 個人の口座にそのままの状態になっいたのであれば、そのままの状態でも良いのかも知れませんが、個人のお金と混在してしまっている場合は、次のような仕訳をすることになります。
  貸付金 100万円/ 現金100万円 という仕訳をします。

 会社としては「貸付金(資産)」、個人としては「借入金」になりますので返済期限を決めて、会社の口座などの貴方が入金した時点で(仕訳)をしていくことになります。
 返済(入金)時の仕訳は
  普通預金 / 貸付金  となります。

 もともと、資本金として入金したお金は、既に個人のお金ではありませんので、そのお金を使わずそのまま残っているのでしたら、なるべく早いうちに、法人の口座に入金されることをお勧めします。

米森先生、丁寧な回答ありがとうございました。
今回の決算では、
現金/資本金、と仕訳をし、
出来るだけ早く、法人口座に資本金を入金する様にします。
御教授ありがとうございました。

すこしでもお役に立てましたら幸甚です。
 これから本格的に法人の活動が再開されるようですが、色々と大変なことがあるかもしれませんが頑張ってください。

本投稿は、2021年08月05日 04時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,491
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,450