個人事業主・農業の開業仕訳について
2022年1月1日から農業をするために、農協の共済保険料21100円(2021年12月13日〜2022年12月12日の期間)・株1000円(1株のみ)を前年に前払いしました。
そのため、開業仕訳の元入金の借方を、普通預金(出資金)・前払い保険料・投資有価証券にするべきなのか、もしくは繰延資産勘定などを使うべきなのかが分かりません。出資金・前払い保険料・農協株を適切に記帳する方法を教えもらえると助かります。宜しくお願いします。
税理士の回答

開業仕訳は、以下の様になると思います。
(普通預金)xxxx (元入金)xxxx
(前払費用)xxxx
(投資有価証券)xxxx
早期の解答、ありがとうございました。前払費用で記載事項は必要十分だったんですね。書籍などには、開業仕訳の詳細の説明記載が少ないので、専門家に頼りました。また、質問を投稿すると思うので、機会があれば宜しくお願いします。ありがとうございました。
本投稿は、2022年01月05日 23時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。