電子取引保存法について教えて下さい。
お世話になっております。
電子取引保存法改正に伴いまして、教えて頂きたいのですが、ネット銀行での振込はEDI取引に該当するとインターネットに載っていました。
①ネット銀行の場合振込をする時は、金額と振込ボタンクリックで振込完了になるので、控えはありません。紙の通帳が無いのでネットで利用明細をPDFにする事になります。
②(リース料等の)引き落としの場合も利用明細をPDFにする事になります。
そこでご質問なのですが、振込と引き落としの信憑データの保存は何を保存すればよいのでしょうか?
取引毎の日付で利用明細の検索をしてPDF保存すれば良いのでしょうか?それとも1ヶ月毎にまとめてPDF保存でも良いのでしょうか?まとめての場合、電子取引保存法の検索要件に該当しないと思います。
昨年開業したばかりで、昨年は1ヶ月毎にまとめて取引明細を印刷していました。
税理士の回答

二年間延期になりました。また、二年間おうちに考えましょう。
そこでご質問なのですが、振込と引き落としの信憑データの保存は何を保存すればよいのでしょうか?
振込の際に印刷してください。PDFに。それでよいと考えます。
本投稿は、2022年01月13日 17時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。