税理士ドットコム - [経理・決算]電子帳簿保存法とINVOICE制度における3万円未満のICカード等の利用の取り扱いについて - 住宅資金の立替払経費を精算する場合に、どのよう...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 電子帳簿保存法とINVOICE制度における3万円未満のICカード等の利用の取り扱いについて

電子帳簿保存法とINVOICE制度における3万円未満のICカード等の利用の取り扱いについて

経理担当者です。
社内で「電子帳簿保存法」と「INVOICE制度」の説明を行うことになり、身近な事例をもとに紹介しようと思っているのですが、3万円未満の交通費はINVOICE制度では引き続き領収書等はなくても可ということで認識しておりますが、電帳法においてはICカードやクレジットカードで従業員が立替精算した場合、電子保存は必須なのでしょうか。ネットで調べても分かりませんでした。教えていただけると幸いです。

税理士の回答

住宅資金の立替払経費を精算する場合に、どのような証拠書類を持って精算するかによります。
クレジットカードなどを利用した時に、「利用明細」が紙で発行される場合(クレジットカード売上伝票など)は、電子取引には該当しません。
領収等を電子データで受領した場合には、電子取引に該当しますので、管理保存することが必要になります。

詳しくは、国税庁ホームページの掲載されています「電子帳簿保存法一問一答」の問8に載っています。

本投稿は、2022年01月26日 12時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 電子帳簿保存法に関して

    経理をしているものです。 所属している会社にて、現在紙保存している状態から、電子帳簿保存法を導入し電子保存化しようという話になり、その担当として動いております...
    税理士回答数:  1
    2019年08月21日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    電子帳簿保存法は、会社側が作成した帳簿や決算関係書類を経理システム内に保存してもよいというもので、スキャナ保存は会社側が受領した請求書や領収書を電子化して保存す...
    税理士回答数:  3
    2020年07月11日 投稿
  • 個人事業主の電子帳簿保存法(レシート破棄可?)

    普段の仕訳作業、確定申告は、弥生の青色申告オンラインで済ませています。 今年から弥生レシートを使って、経費の領収書をオンライン上で保管しています。 調べると...
    税理士回答数:  1
    2021年05月02日 投稿
  • 個人事業主の電子帳簿保存法(レシート破棄可?)

    普段の仕訳作業、確定申告は、弥生の青色申告オンラインで済ませています。 今年から弥生レシートを使って、経費の領収書をオンライン上で保管しています。 調べると...
    税理士回答数:  2
    2021年05月07日 投稿
  • 電子帳簿保存法

    小さい会社の経理労務を担当してます。 現在は、紙、電子取引の全ての請求書、レシートを一括して月ごとにPDF化している状況です。 そこで、来年度からはじまる電...
    税理士回答数:  1
    2021年11月05日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235