税理士ドットコム - [経理・決算]おばに130万円支払うときの証文には何を記載すればいいでしょうか - 叔母様の認知機能の程度にもよりますが、130万円を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. おばに130万円支払うときの証文には何を記載すればいいでしょうか

おばに130万円支払うときの証文には何を記載すればいいでしょうか

亡き父の姉(私にとってはおば)が20年前に建てたお墓代を立て替えていたと主張しています。
墓がいくらだったのか、兄弟間での負担割合の取り決めなどは、父がすでになくなっており、書類も無いためわかりません。また、おばは認知症と診断されています。
ただ、おばが主張する、「130万円払って欲しい」という内容については争うつもりはありません。
このような場合、銀行振り込みで払ったとして、どのような書類(領収書?)をうけとれば後々、問題にならないでしょうか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

叔母様の認知機能の程度にもよりますが、130万円をお支払いになるのであれば、お考えのとおり通帳により振り込みをし、通帳に「叔母への立替金の返済」などと記載するとともに立替金の返済の旨が記載された領収書の交付を受けておくべきでしょう。

早速のご返答、ありがとうございました。

本投稿は、2022年03月21日 13時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 認知症の伯母の預金について

    従兄弟の弟が亡くなりました男2人兄弟で2人とも結婚歴がない独身です、因みに従兄弟は軽度の知的障害を持っています、伯父は既に亡くなっているので弟の遺産の法定相続人...
    税理士回答数:  1
    2019年11月13日 投稿
  • 認知症の祖母所有土地建物に孫が二世帯住宅を建てたい

    親の住んでいる家を孫である自分34才が子供が産まれるので二世帯住宅に立て直したが、土地建物は認知症89才の祖母の所有です。法廷相続人は父と叔父ですが。ローンを組...
    税理士回答数:  1
    2021年10月07日 投稿
  • 認知症になった義兄の後見人について。

    姉夫婦の件で質問です。義兄が認知症になり、義兄の家族が姉がいるのに、後見人をつけると言ってきました。資産はかなり有ります。姉は認知症は全く無いですが身体も悪く引...
    税理士回答数:  1
    2018年09月24日 投稿
  • 認知症の相続について

    父が亡くなりました。 母は認知症です。意思表示は完全にできません。母に相続をさせると2次相続の時に多額の相続税が掛かるので、相続をさせたくないと考える者もいま...
    税理士回答数:  1
    2021年01月16日 投稿
  • 認知症の親

    北海道に離れて暮らす父親が亡くなり、母親が介護度3~4の認知症です。 文字はどうにか書けます。 相続の関係で、書類の意味を理解できてないかもしれないので...
    税理士回答数:  2
    2021年06月07日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,565
直近30日 相談数
809
直近30日 税理士回答数
1,501