[経理・決算]中間申告の別表記載 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 中間申告の別表記載

中間申告の別表記載

当社は2期目の3月決算になり、5月申告期限になります。1期目に2期目の中間申告を法人税等で計上し、1期目の別表で納税充当金に計上されています。
今回の決算(2期目)は損失となりますので、中間申告が還付されます。その際に中間申告分は別表五(二)のどこに記載するべきでしょうか?
また1期は法人事業税の計上もしてない状況です(別表の納税充当金にも未計上)
法人事業税は別表五(二)及び別表四のどこに記載するべきでしょうか?

税理士の回答

今回の決算(2期目)は損失となりますので、中間申告が還付されます。その際に中間申告分は別表五(二)のどこに記載するべきでしょうか?

戻ってくる税金は、仮払いに計上します。
また1期は法人事業税の計上もしてない状況です(別表の納税充当金にも未計上)
法人事業税は別表五(二)及び別表四のどこに記載するべきでしょうか?

事業税は、損金に経理していれば、減算に入れます。

ご回答をいただきましてありがとうございます。
決算2期に支払う中間納税分に関しては、1期に「法人税等/未払法人税」で計上しており、
中間納税分を支払った2期に「未払法人税/現預金」で計上しています。この場合「仮払金」で
中間納税分を支払ったときに「仮払金」で計上しますと「未払法人税」の残高が残ってしまうことになるのですが、この場合は「未払法人税/現預金」で仕訳をし、決算申告書別表五(二)には「充当金取り崩しによる納付」欄に記載すればいいでしょうか?(1期目(前期)に中間納税分を法人税等で計上するような仕訳や計上の仕方はあるのでしょうか?初めて見て混乱しています)
事業税に関しては、1期目においても損金経理されていないため2期目の支払った時点で租税公課に計上し損金経理しました。

この別表は赤字の際には、なかなか面倒です。
中間分で、戻る金額を
仮払税金***未払税金***
としていくと楽になるのですが・・・。
良ければ、電話でもください。
実際の現状を見て、お話しします。

ご回答をいただきまして、ありがとうございます。
2期の中間納付分は別表五(二)で「充当金取崩による納付」で計上し、確定がマイナスで
表示されますので、翌期は別表五(二)の「充当金取崩による納付」にマイナス表示するしか
ないようにも思っていますが・・・・。
20年以上別表を見たり作成したりしていますが、このような計上するのは初めてで、前の担当者が特殊な仕訳をするのかどうかも不明な所です。
ありがとうございました。

2期の中間納付分は別表五(二)で「充当金取崩による納付」で計上し、
一応はそうするのですが、
納税額が決定します(還付額)・・・決定後に充当金と還付金を充当額と仮払金に分けます。

本投稿は、2022年05月03日 21時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,417
直近30日 相談数
830
直近30日 税理士回答数
1,543