前期の還付金、今期の中間納付 別表作成について
法人会社の決算をまとめています。
前期は中間納付が確定額より多くなり、
還付金と納付額の両建で別表5の2を作成しました。
今期は黒字です。
今期について、期首現在未納税額が還付については△で金額記載があります。
前期の期末には、未収還付の仕訳を計上しています。
⓵この還付金は別表5の2の今期の当期中の納付税額では、どこに記載すべきですか?
充当金の取り崩し?仮払経理?損金?
また、別表4をどのように記載するかも
わかりません。
②前期確定分の納付額は充当金取崩しによる納付としました。
良いでしょうか?
③今期の中間分は納付時は仮払金/現金とし、期末に法住事/仮払金に振替しています。
この場合は、当期中の納付税額は
損金経理による納付で良いですか?
充当金取崩しに記載するのと、損金経理だと、税額が変わります。どちらが正しいでしょうか?
また、別表5の1の27納税充当金とB/Sの未払法人税等は必ず一致しますか?
B/Sの未払法人税等は100万でP/Lの法住事は140万、中間納付分が40万です。
別表5の1の27は140万と記載されています。
これで良いのかわかりません。
困り果てています。
長くなってしまい、ごめんなさい。
教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
税理士の回答

⓵この還付金は別表5の2の今期の当期中の納付税額では、どこに記載すべきですか?
充当金の取り崩し?仮払経理?損金?
どこのどのように記載してもよい。
会社の経理と合わせる。
また、別表4をどのように記載するかも
わかりません。
会社の経理が、全て経費の場合には、事業税以外は、加算に計上。
会社の経理が、全てB/S処理の場合には、事業税の金額を減算に記載。
②前期確定分の納付額は充当金取崩しによる納付としました。
良いでしょうか?
問題はない。会社の経理ですので。それをとやかく言えない。
③今期の中間分は納付時は仮払金/現金とし、期末に法住事/仮払金に振替しています。
それも問題はない。
この場合は、当期中の納付税額は
損金経理による納付で良いですか?
質問の意図は不明。
会社の経理がどのように処理しても、
4表5表減算加算すれば問題はない。
充当金取崩しに記載するのと、損金経理だと、税額が変わります。どちらが正しいでしょうか?
どのようにしても、税額は変わらない。
また、別表5の1の27納税充当金とB/Sの未払法人税等は必ず一致しますか?
B/Sの未払法人税等は100万でP/Lの法住事は140万、中間納付分が40万です。
別表5の1の27は140万と記載されています。
これで良いのかわかりません。

また、別表5の1の27納税充当金とB/Sの未払法人税等は必ず一致しますか?
一致するようにすることが重要。一致していなければ、間違っている。
> B/Sの未払法人税等は100万でP/Lの法住事は140万、中間納付分が40万です。
これだけではわからない。
> 別表5の1の27は140万と記載されています。
これで良いのかわかりません。
100万円になります。
担当の税理士に聞くのが一番ですが・・・良ければ電話ください。
本投稿は、2022年05月13日 22時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。