税理士ドットコム - [経理・決算]売上計上の時期は妥当でしょうか - 当社が検収基準がとられていない場合には、7月売上...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 売上計上の時期は妥当でしょうか

売上計上の時期は妥当でしょうか

弊社は7月決算の物品販売業です。7月に大口の受注が確定しております。仕入先から弊社への納品は全て7月末までに完了して得意先への納品も7月末までに完了しますが、得意先の事情により納品後の検収が完了するのは8月上旬になります。得意先からは8月に検収が済んだ時点で請求書を発行する様に指示があります(請求書の発行は得意先の指定専用請求書で行うので、弊社の発行する請求書は使えません)。この場合、弊社の処理としては売上計上を全て7月中に行い請求書の発行を8月に行う事で問題はありませんか?在庫計上するには前期の決算と余りにも金額が違ってしまう為、出来れば在庫計上はしたくありません。何卒ご教示下さいませ。

税理士の回答

当社が検収基準がとられていない場合には、7月売上が正しいです。
請求書の問題は、相手先との問題だけです。問題はなし。
在庫にはしません。

本投稿は、2022年06月03日 09時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,352