[経理・決算]輸出免税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 輸出免税について

輸出免税について

海外の会社が日本にも支店を持っており、
製品の発注を受けました。
海外本店へ当社から直接船便で送りますが、代金は日本支店から振り込まれます。

輸出免税は受けれると思うのですが、
調べると、役務の提供の場合は、日本に支店があったらダメだと書いてあったので不安です。

実際輸出許可も得て輸出手続きするのですが、輸出免税できますか?

税理士の回答

役務の提供なのですか?製品の輸出ではないのですか?
本邦からの輸出として行われる資産の譲渡は輸出免税取引です。

ありがとうございます。
製品の輸出です。
ネットで調べておりまして、たまたま国内に支店があれば輸出免税はできないという表記が役務の提供の所で見つけましたので、製品の譲渡はどうなのだろうかと不安になりました。

取引先は、国内と海外に会社があり、国内支店から発注があり、請求書も国内宛て、入金も国内から入金してもらっていますが、
製品の発送は先方よりの指示で、当社が直接海外本店宛てに発送しており、輸出許可を取るのも輸出者名義も当社です。

よろしくお願いいたします。

関税法第2条第1項第2号に規定する輸出であり輸出許可を受けてのものであれば輸出免税取引です。
役務の提供は、原則として役務提供が行われた場所が日本国内であれば課税取引になりますので、外国企業でも日本支店で行われたものであれば課税取引になるということです。

関税法第2第1項第2号調べました。

「輸出」とは、内国貨物を外国に向けて送り出すことをいう。

なのですね。ありがとうございました!
安心いたしました。


役務の提供も勉強になりました。
誠にありがとうございました。

本投稿は、2022年06月04日 12時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 輸出免税(非居住者に対する役務の提供)について

    消費税の輸出免税についてお教えください。 非居住者に対し役務の提供を行った場合、輸出免税が認められるためには、どのような書類が証明書類となり得るでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2015年09月09日 投稿
  • 輸出免税について

    海外の会社から発注があり、HPを作成し販売します。 主に日本人向けHPとのことですが こちらは輸出免税としてよいのでしょうか。 HPがどこの場所で見られよ...
    税理士回答数:  1
    2020年02月07日 投稿
  • 輸出免税について

    国内で仕入れ、海外に輸出販売すると、仕入分の消費税は還付になりますよね。 例えば通常の営業とは別で、国内で購入したものを、利益をのせずに海外の顧客に販売すると...
    税理士回答数:  1
    2019年12月17日 投稿
  • 商品海外輸出による輸出免税と仕入消費税還付について

    輸出免税について 国内で仕入れた化粧品類の海外へのネット通販を予定しています。 1個口20万円未満の商品(大半は2万円未満)を海外の顧客に国際郵便で発送予定...
    税理士回答数:  1
    2015年01月12日 投稿
  • 消費税輸出免税手続き

    消費税輸出免税手続き書類について「消費税輸出免税不適用連絡一覧表」の作成漏れがありました。 2年前の消費税確定申告の分です。 今から作成し、税務署へ提出して...
    税理士回答数:  1
    2015年07月10日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234