[経理・決算]屋上防水工事について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 屋上防水工事について

屋上防水工事について

お世話になります。

屋上防水工事としてウレタン塗装工事を行いました。
法定耐用年数を調べてみると10年と記載がありましたが
一方で元の建物と同じ耐用年数を適用すると記載されている物もありました
10年なのか元の建物の耐用年数なのかを判断するにはどうすればよいでしょうか

税理士の回答

屋上防水工事としてウレタン塗装工事を行いました。
法定耐用年数を調べてみると10年と記載がありましたが
一方で元の建物と同じ耐用年数を適用すると記載されている物もありました
10年なのか元の建物の耐用年数なのかを判断するにはどうすればよいでしょうか


通常防水工事などは、10年の期間で、再度行うことがおおいいです。
10年でよいと考えます。

ありがとうございます。
ちなみに建物と同じ耐用年数が適用される防水工事としては
どのようなものがございますでしょうか。

ちなみに建物と同じ耐用年数が適用される防水工事としては
どのようなものがございますでしょうか。
今回のも、建物について行いますので、同じ耐用年数をとっても良いです。
そのようなものです。ことです。

ありがとうございます。

防水工事に関しては元の建物の耐用年数か防水工事ごとの耐用年数かは任意に決めてよいということでしょうか

防水工事に関しては元の建物の耐用年数か防水工事ごとの耐用年数かは任意に決めてよいということでしょうか
いいえ、任意ではありません。
通常防水工事などは、10年の期間で、再度行うことがおおいいです。
10年でよいと考えます。
と書かせていただいています。

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

本投稿は、2022年08月02日 14時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 固定資産の耐用年数について

    4階建ての建物で、新たに手すり(アルミ製)を取付ようとしています。 手すりは屋上部分に取り付けようとしています。 経緯としては入居者が雨漏りがするとクレーム...
    税理士回答数:  1
    2022年07月07日 投稿
  • 防音工事の耐用年数

    減価償却の耐用年数について教えて下さい。 築35年の自宅の一室を事業用で使用するため防音工事を行いました。 その費用を減価償却計上する場合の耐用年数は...
    税理士回答数:  1
    2021年01月02日 投稿
  • キッチン改修工事の耐用年数

    キッチン改修工事の耐用年数は15年だとネットでみつけたのですが、耐用年数表では、建物附属設備の構造または用途はどちらになるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年10月13日 投稿
  • 塗装ブース耐用年数

    塗装ブース(ベンチュリーブース)の耐用年数を教えてください。
    税理士回答数:  1
    2022年04月10日 投稿
  • 建物の耐用年数について

    中古の建物の耐用年数について、わからないことがあります。 築年数30年の建物を購入し、先月、この建物について大規模な改修工事を行いました。 この時、...
    税理士回答数:  1
    2019年04月15日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278