屋上防水工事について
お世話になります。
屋上防水工事としてウレタン塗装工事を行いました。
法定耐用年数を調べてみると10年と記載がありましたが
一方で元の建物と同じ耐用年数を適用すると記載されている物もありました
10年なのか元の建物の耐用年数なのかを判断するにはどうすればよいでしょうか
税理士の回答

屋上防水工事としてウレタン塗装工事を行いました。
法定耐用年数を調べてみると10年と記載がありましたが
一方で元の建物と同じ耐用年数を適用すると記載されている物もありました
10年なのか元の建物の耐用年数なのかを判断するにはどうすればよいでしょうか
通常防水工事などは、10年の期間で、再度行うことがおおいいです。
10年でよいと考えます。
ありがとうございます。
ちなみに建物と同じ耐用年数が適用される防水工事としては
どのようなものがございますでしょうか。

ちなみに建物と同じ耐用年数が適用される防水工事としては
どのようなものがございますでしょうか。
今回のも、建物について行いますので、同じ耐用年数をとっても良いです。
そのようなものです。ことです。
ありがとうございます。
防水工事に関しては元の建物の耐用年数か防水工事ごとの耐用年数かは任意に決めてよいということでしょうか

防水工事に関しては元の建物の耐用年数か防水工事ごとの耐用年数かは任意に決めてよいということでしょうか
いいえ、任意ではありません。
通常防水工事などは、10年の期間で、再度行うことがおおいいです。
10年でよいと考えます。
と書かせていただいています。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
本投稿は、2022年08月02日 14時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。