[住民税]給付金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 給付金について

給付金について

住民税課税の夫と別居して10年
婚費をもらいながら生活保護も受けています。
給付金の条件に住民税課税の扶養を受けている人は対象外とあるのですが、生活保護受けていても給付金はもらうことが出来ないのでしょうか。

税理士の回答

婚費をもらいながら生活保護も受けています。

上記の話は、生活保護課にお話ししているのでしょうか・・・。
そのことが疑問です。

給付金の条件に住民税課税の扶養を受けている人は対象外とあるのですが、生活保護受けていても給付金はもらうことが出来ないのでしょうか。


何の給付かはわかりませんが、生活保護課に一度聞いてください。

回答ありがとうございます。

もちろん婚費の話は通した上で受給しています。
働いた給料も申請しています。
やましい事は一つもしていません。

給付金は今度住民税非課税世帯に出る3万の事です。
他の地域で既に払われた所では課税者の扶養されていないことみたいな(前回もそうでしたよね)ことが書いてあるらしいので。

まだ正式には、どのような世帯を対象にとは決まっていませんが・・・
低所得者対象です。生活困難者です。
生活保護世帯は必ず入ると考えます。
安心ください。

本投稿は、2023年04月16日 06時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424