住民税が高くなった理由は?
インターネットでだいたいのことは調べたのですが、私の解釈で正しいかどうか
ご指導ください。
昨年、副業や転職で一昨年より150万程度収入が上がりました。
未成年の子が二人います。
今年の住民税を見たら、昨年度の3倍請求されています。
子どもの控除がなくなったのと、給料が上がった分で住民税が上がったのでしょうか。
あまりにも大きな差でびっくりしています。
ご回答いただければ幸いです。
税理士の回答

インターネットでだいたいのことは調べたのですが、私の解釈で正しいかどうか
ご指導ください。
昨年、副業や転職で一昨年より150万程度収入が上がりました。
未成年の子が二人います。
今年の住民税を見たら、昨年度の3倍請求されています。
子どもの控除がなくなったのと、給料が上がった分で住民税が上がったのでしょうか。
あまりにも大きな差でびっくりしています。
ご回答いただければ幸いです。
1.16歳未満の扶養控除の廃止
ご質問の通り、16歳未満の扶養控除が廃止となり、その分住民税が高くなることは有りますが、改正が所得税23年分・住民税24年分から適用となっていますので、すでに昨年も改正されていて、今年が去年に比べて高い理由とはならないのではないかと思われます。
2.収入の増加
住民税の計算は(概要)
所得金額 - 所得控除 = 課税所得 × 税率 = 住民税
で計算します。
したがって、所得が増えれば税額が増えます。
例えば、昨年が課税所得50万円で5万円の住民税だった場合
今年収入が150万円増えると、所得控除が変わらなければ、150万円分がそのまま課税所得に加算され200万円となり、住民税が20万円となり、約4倍となる事もあり得ます。
住民税の計算に疑問があれば、まず、昨年と今年の住民税計算通知書を見比べてみて、どの部分が変わってか確認ください。
その上で、金額に疑義があれば、市町村に問合わせされるとよいと思います。
では、参考までに。
本投稿は、2014年11月02日 22時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。