年金繰り上げ受給をした方が良いのでしょうか? 住民税非課税や健康保険税も考えて。
61歳独身男性です(9月生まれ)。年金定期便では、63歳より95万7千円、65歳より、171万8千円の年金見込み額になっています。現在手取り、18万円で働いています。
住民税非課税、健康保険、介護保険などのことを計算に入れて考えたいと思います。繰り上げ受給を選ぶと、どのような計算になるのでしょうか?
税理士の回答

安島秀樹
住民税非課税とか健康保険税とか書いてありますが、自分がサラリーマンなのか自営なのかまず確認したほうがいいと思います。
現在は、警備会社に勤めています。健康保険は会社です。厚生年金もかけています。65歳以降は働くのはやめにしたいと思っています。

安島秀樹
繰り上げというのは、老齢年金をすぐにもらうということですか。基礎年金をすぐにもらうということですか、63歳からもらうということですか。どのパタンなのか決めて、年金事務所でいま働いている給料(年金)がどれくらいカットされるのか確かめて(カットされないかもしれません)、それから、いろいろ考えることになると思います。
年金事務所に行って具体的に確かめることができるということですね。ありがとうございました。

安島秀樹
いま年金事務所は予約制のところが多いです。最初に電話して予約していくといいです。
本投稿は、2020年02月02日 15時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。