Wワークの住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. Wワークの住民税について

Wワークの住民税について

恥ずかしながら税について全く無知なので質問内容がおかしかったらすみません。

扶養内でパートしています。
昨年11月にパートをもう一つ増やし今は2か所を掛け持ちしています。
この度初めて市民税の引き落としの連絡が(2か所目の)会社からありました。
所得が100万超えると市民税が掛かるようです、と。
ネットで調べたところ98万から住民税が掛かると知りました。
その上で令和元年分の源泉徴収票を見ると、勤務先2か所の「支払金額」の合計は確かに98万を超えますが、2か所目は11月分の1か月分しか収入がないので実収入は98万は超えません。それでも住民税は支払うのでしょうか?もしくは後々還付されるのでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

税理士の回答

給与収入金額は、源泉徴収票の支払金額の合計額になります。2か所の源泉徴収票の支払金額の合計が98万円を超えれば、住民税が課税されると思います。

源泉徴収票の支払金額が全てなんですね。
回答ありがとうございました。

本投稿は、2020年05月21日 15時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224