非課税世帯の住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 非課税世帯の住民税について

非課税世帯の住民税について

はじめまして。
私は夫と、小学生、幼児の4人家族です。
夫は正社員の社会保険ですが、自営で学習塾もやっております。塾が赤字で確定申告で収入が0で申告しており、今は非課税世帯です。私はパートにでており、今年の収入が100万8000円になってしまい、住民税がかかるようになってしまいました。この場合非課税世帯を維持することは可能でしょうか?
例えば生命保険料は私が払っているので、生命保険料の控除を利用して収入100万円を下回るようにするとか。なにか方法はないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご自分でお支払いしている(契約者ご本人)であれば、生命保険料控除は利用できます。

ご回答ありがとうございます。私が支払いをしているというのは何をもって判断されるのでしょうか?引き落とされている口座の名義は夫ですが、色々な支払いをまとめて同じ口座から引き落としたいため、私の給料をその口座にいれています。いわば夫婦共通の口座のような使い方をしています。その場合でも私が支払っているということになるのでしょうか?
また、生命保険控除を利用すれば非課税世帯の維持は可能でしょうか?よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。私が支払いをしているというのは何をもって判断されるのでしょうか?引き落とされている口座の名義は夫なのですが、色々な支払いをまとめて同じ口座から引き落としたいため、私の給料をその口座にいれています。いわば夫婦共通の口座のような使い方をしています。その場合でも私が支払っているということになるのでしょうか?
また、生命保険控除を利用すれば非課税世帯を維持することは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。

本投稿は、2016年12月20日 16時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 学習塾の維持費について

    小さな学習塾を営んで2年になるのですが、「維持費」を売上にすべきか、預かり金にすべきかを教えていただけないでしょうか。 当方、授業料とは別に、お客様から「維持...
    税理士回答数:  1
    2015年02月23日 投稿
  • 正社員 住民税普通徴収のアルバイト

    只今正社員休職中の身です。 休職期間1年半になっており、無収入のため住民税の納付が特別徴収から普通徴収に切り替わってました。 〔会社からはこの切り替えの通知...
    税理士回答数:  1
    2015年08月17日 投稿
  • 正社員 住民税普通徴収のアルバイト

    只今正社員休職中の身です。 休職期間1年半になっており、無収入のため住民税の納付が特別徴収から普通徴収に切り替わってました。 〔会社からはこの切り替えの通知...
    税理士回答数:  1
    2015年08月17日 投稿
  • 住民税の非課税について

    こんにちは。夫婦で共働きをしていて、夫が年収600万円くらいで、妻が200万円くらいだとして16歳未満の子どもを妻の住民税に関する事項に記入して住民税を非課税に...
    税理士回答数:  1
    2016年11月20日 投稿
  • パートから正社員になる際の配偶者控除は?

    今年5月末でパート勤務を退社し、11月より正社員で働くことになりました。 そこで、今までは130万円以内の給与でしたので夫の年末調整で配偶者特別控除を 申請...
    税理士回答数:  1
    2016年10月04日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226