住民税申告について。
例えばですが、収入が雑所得だけで19万あるとします。
現在、国民健康保険と国民年金、生命保険料を払っているのですが、雑所得と国民健康保険、国民年金、生命保険料で住民税申告はできますか?
確定申告した方がいいですか?
税理士の回答

出澤信男
合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。住民税についても合計所得金額が45万円以下であれば申告の義務はありませんが、健康保険料の確定を考慮して申告をされるのが良いと思います。
雑所得、国民健康保険、国民年金、生命保険の金額を書いて提出すればいいですか?
国民健康保険は別に届出が必要ですか?

出澤信男
翌年の2/16-3/15に、雑所得、所得控除(国民健康保険料、国民年金保険料、生命保険料)を記載して提出することになります。国保について、特に届出は必要ないと思います。
国民健康保険税申告書も必要ないですか?

出澤信男
住民税の申告をすれば、国保申告書は必要ないと思います。
国保申告書は、どういう人が出すんでしょうか?

出澤信男
確定申告や住民税申告をしていない人が提出することになると思います。
わかりました。ありがとうございます。
本投稿は、2021年07月09日 17時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。