フリマでの住民税 生活用動産など
フリマなどの確定申告、住民税、生活用動産について質問させて下さい。
①専業主婦なのですが、1、2年前に趣味で集めてきた結構な高額のコレクション品のおもちゃなど、熱が冷めた物だけでも手放したく利益は殆ど考えず、1年間に15個殆ど売りに出した場合、継続的な営利目的と思われてしまうでしょうか?
②現時点、今年だけで1点30万未満ですが1つが高めの同じ様なぬいぐるみなど10個未満は売りました。元々売る気は無く、今は仕事をしていない事もあり冷静に考えて貯金に当てたく、要らなくなった物を手放したいと考え出していましたが、合計の売り上げだけ見たら何十万となりますが、購入した時の金額から手数料や送料などの必要経費を引いたら、殆ど利益(所得)は無く、2万殆どです。
③この場合、所得が38万未満は確定申告は不要との事ですが、住民税の申告は1円からでも所得が有れば申告するとか、33万未満は不要とありますが、書いてある事が違いすぎて混乱してしまい、良く分からず…。住民税の申告は証明が必要で毎年出しているのですが、利益が殆ど無い2万程度の場合、所得0で出しても良いのでしょうか?
④もし出す場合、収入から必要経費など引いて、年間所得が2万殆どの場合でも、1点が高めで15点くらい売っている(手放していると)営利目的と思われ雑所得になってしまうのでしょうか?
もし住民税を記入して出さないといけない場合は、どの欄に売り上げ金額を買いて、必要経費を引いた所得を記入して出せば良いのでしょうか?
⑤レシート等は保管は無く、過去の購入した物と売ってからのお値段が分かるように、携帯の写真くらいしか証明する物は無いのですが、保管は必要でしょうか?いる場合、写真でも大丈夫でしょうか?
追記
自分の趣味で集めた高額なぬいぐるみやおもちゃは、生活用動産にはならないのでしょうか?
まとめて購入した物をバラ売りした物もありますし、出来ればまだ家にある不要なおもちゃも片付けたいと考えていましたが、自分には不要でと思っていても営利目的と思われるのかと、調べていて不安になり、色々分からず質問させて頂きました。
無知な為、出来る限り詳しくご教授頂けますと有り難いです。
税理士の回答

出澤信男
①営利目的は、物品に利益を乗せて継続的(ほぼ1年を通して)に販売する場合になります。1年間に15個であれば、継続的な営利目的とはならないと思います。
②個人の不用品(生活用動産)を売った場合は課税の対象外になります。但し、貴金属や宝石、書画、骨董品などで、1個(又は1組)の価格が30万円(譲渡価額)を超える場合は譲渡所得としての課税対象となります。不用品でなく継続的でなければ、譲渡所得の課税対象になると思います。所得金額が特別控除額50万円以下であればば、申告は不要になります。
③所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。また、所得金額が45万円以下であれば、住民税の申告も不要になります。
④住民税の申告不要の場合(45万円以下)でも、申告をする場合は収入金額、取得費、経費、所得金額を記載することになります。
⑤申告についての証憑等(写真を含む)は、保管しておく必要があります。
ご回答頂きありがとうございます。
もう少しご質問の方、申し訳ありません。
①ぬいぐるみ等、これからの生活に必要なお金にしたく売りに出しても(購入した価格より安く売っています)これは動く金額自体は高額であっても、必要経費を引いた所得が48万、45万以下であれば、確定申告、住民税ともに申告は不要と理解して宜しいと言うことでしょうか?
②また、要らない物(30万未満の何万円かするぬいぐるみ等であっても)これは生活用動産と考えても大丈夫なのでしょうか?
③確定申告はしなくても、住民税の申告は来年もちゃんと非課税証明を学校等に提出したいので、申告したいと思うのですが、記入はどの欄に記入したら良いのでしょうか?
例
●収入金額等の(雑)のその他の欄に、売り上げ金額(収入)から経費を引いた2万と書き、
●所得金額の合計欄にも2万と書いて出せば良いのでしょうか?
●所得から差し引かれる金額欄も合計欄に2万で良いのでしょうか?
●裏面も雑所得の欄に所得の生ずる場所欄にフリマと書き、収入金額を書き必要経費を書けば宜しいのでしょうか?
売り上げ金額の証明も写真等を添えて出さないといけないのでしょうか?
宜しくお願い致します。

出澤信男
①相談者様のご理解の通りになります。
②不用品で1個30万円未満(譲渡価額)であれば、生活用動産と考えて良いと思います。
③以下の様になります。
1.収入金額等の(雑)その他の欄 売上金額(経費を引く前の収入金額)
2.所得金額の合計欄 経費を引いた2万円
3.所得から差し引かれる金額欄 所得控除の金額(生命保険料控除など)
4.裏面の雑所得の欄 所得の生じる場所にはフリマ、そして収
入金額、経費を記載します。
なお、添付書類等の提出は必要ないと思いますが、念のためお住まいの市区町村の住民税課に確認をされた方が良いと思います。
度々のご回答を頂きありがとうございました。
分からずいた不安もあり、とても悩みがスッキリしました。
来年の申告の際には、教えて頂いた様に記入し提出しようと思います。
また、念の為に写真は保管しておき、必要である様でしたら住民税課の方に聞く等したいと思います。
ありがとうございました。
素早く、分かりやすいご回答を頂きありがとうございました。
本投稿は、2021年07月16日 12時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。