大学無償化 ひとり親の障害者
来年 大学無償化の対象になる高校3年の息子がいます。
私はひとり親で5年前より精神の障害手帳を持っています。
体調のこともあり思うように働けず、ずっと非課税世帯です。
現在は職探し中で失業保険と障害年金を頂いております。
非課税内でも身体の許す限り 出来るだけ働いて不安のない生活にしたいと思います。
私の場合、収入は幾らまで非課税になるでしょうか。
少し聞いたところでは、ひとり親35万 障害27万の控除?があるとのことで、¥2,043,999という額になるのでしょうか?
息子は今はバイトしていませんが入学すればバイトします。
その場合、幾らまでバイトして非課税でしょうか?
給付型奨学金のパンフレットで第一区分2人世帯の年間の総収入金額が207万円になっています。
それは私と息子の合算金額なのか、お互いが非課税であればいいのか 色んな情報がありすぎ不明です。
障害の控除など入れたらもう少し収入を増やしていいのでしょうか。
頭が混乱していますが 教えていただけると嬉しく思います。
どうぞよろしくお願い致します。
税理士の回答

私の場合¥2,043,999、息子は100万までバイトして非課税です。給付型奨学金の【第Ⅰ区分】は本人と生計維持者の市町村民税所得割が非課税であることとなっており互いが非課税であればいいと読めますが207万円と言うのは何の数字か不明です。

207万は進学前(子がバイトしていない)の場合の親の収入の目安として書かれていますので親のみの収入です。非課税世帯と言うのは¥2,043,999と実際に申告して非課税となった場合の2つの基準があり、たとえ204万以上の収入となっても実際に申告して非課税となればよく、207万は後者の場合の目安だと思います。
ご丁寧に ありがとうございました。
分かりづらくて困っていたので助かりました。
本投稿は、2022年06月13日 18時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。