[所得税]離婚後の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 離婚後の税金について

離婚後の税金について

はじめまして。

コロナの飲食店給付金を支給していただき、
夫が妻に半分渡しました。
経営者は夫。
(妻も手伝うことはありました

生活費や店舗の経費は妻が受け取ったお金から支払いました。

その後、一年後くらいに離婚しました。

元夫が翌年税金の支払いが大変らしく、
元妻にも支払い義務があると、妻の通帳も提出しろと役所が言っていると言いますが

離婚後の妻にも支払いする義務がありますか?
また住民税、国保とかはどうなりますか?

※営業許可証は途中から妻名義になっています
(離婚後も変更なく営業していて困っています

税理士の回答

元夫が翌年税金の支払いが大変らしく、
元妻にも支払い義務があると、妻の通帳も提出しろと役所が言っていると言いますが

そのようなことがあるのでしょうか・・・。不可思議ですが・・・。

離婚後の妻にも支払いする義務がありますか?

夫の問題だと考えますが・・・。
また住民税、国保とかはどうなりますか?

上記記載。


※営業許可証は途中から妻名義になっています
(離婚後も変更なく営業していて困っています

この問題は、自分で解決してください。

本投稿は、2023年04月15日 15時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,297