65歳以上の所得税の扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 65歳以上の所得税の扶養について

65歳以上の所得税の扶養について

65歳でパートの日数を減らし、年金をもらうのですが旦那の扶養に入るにはパートはいくらまで働いても平気でしょうか??

年金は月にしたら5万円位だと思います。

配偶者特別控除などもわからず困ってます。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

年金から考えると=年金は雑所得です。=0円だと考えます。
ので、給料は、配偶者控除は103万円までです。
社会保険の扶養は、ご主人の会社に聞いてください。

ご返答ありがとうございます♪
配偶者特別控除はどの様な時に適応されるのでしょうか??

配偶者控除は103万円までです。
なので、これが超えた時です。

103万超えた時に配偶者特別控除がだれでも適用されると言う認識でしょうか??

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm
上記を見てください。
ご主人の所得がおおいいと適用しないこともあります。
それ以外は適用です。誰もが・・・。

本当に詳しく説明して頂きありがとうございます!
助かりました!

本投稿は、2023年06月01日 19時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447