所得税を多く納付してしまった場合の手続きについて
お世話になります。
法人ですが、先月の所得税を多く納付してしまった場合の手続きについて
教えてください。月末の手続きなので非常に急いでいます。
何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答
源泉所得税及び復興特別所得税の誤納額の還付請求をしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_22.htm
ご回答いただきありがとうございました。
諸事情がありまして弊社の顧問税理士様とは連絡が取りづらい状況となっており
今回お問合せさせていただきました。
誤納付は役員賞与の所得税となりますが、繰越利益剰余金がマイナスなのに役員賞与を
支給することはできないと税務署から指摘があり、取り消すことになりました。
そもそも役員賞与は顧問税理士から提案されましたが、そもそもなぜこのような提案をしたのか理解できません。
税務を良く分かっていない弊社社長が税理士様から話を聞いてその指示で私が対応しているのですが、
今回、弊社の顧問税理士はご案内いただいた正当な手続きを取らないとの事で、誤納付した分は毎月の社員の給与から徴収している所得税から差し引いて処理してくださいとの事でした。理由についても何の説明も無いので自身の不手際を隠蔽しているようにしか思えず、非常に不愉快な思いをしています。
このような事があり得るのでしょうか?
通常あり得ないことです。
税理士の対応としてはふさわしいものではないため、
税理士変更を検討されたほうがいいかもしれません。
ご回答いただきありがとうございます。
いつも私はメールでその税理士様へ問合せしますが、返答は必ず電話なので証拠を残さないようにしているとしか思えず、上から目線で難しい言葉を使い脅迫的な言い方をするため、こちらも言いたいことが言えない状況です。
その会計事務所の代表が元税務署で偉い職員だったという事と、この地域では一番規模が大きい会計事務所なので弊社社長も忖度して何かあっても我慢するしかないと思っているようです。
いずれは変更を検討したいと思いますが、なかなか難しいようです。
何かアドバイスをいただけたら幸いです。
本投稿は、2023年09月28日 14時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。