源泉徴収がされてない給与への対応
確定申告について質問です。
副業OKの会社で会社員をしており、今年の9月から副業(別の会社でフリーランスとして日当をもらう)を開始しました。
副業先の会社は、外資系の広告代理店で、業務内容は、コピーライティング、資料制作、プロジェクト進行管理などです。
副業先の会社からの報酬が振り込まれたのですが、源泉徴収がされておらず額面通りの金額が振り込まれています。会社の経理(海外)に問い合わせたところプロジェクト進行などの業務の場合は源泉徴収しなくてもいいとの回答でした。
以前、類似業務を他社と行った際は、報酬も少額でしたが源泉徴収されていたので不安に思い、質問をさせてください。
①源泉徴収は会社の義務ではないのでしょうか。
源泉徴収をして欲しいのですが、会社にそれを依頼することは可能でしょうか?
会社としては徴収しなくても大丈夫との回答でした。
今年の副業先からの報酬は150万円程度になる予定です。
②確定申告について
源泉徴収されていない給与の確定申告はどのようなプロセスになりますか?
また副業先の会社から源泉徴収票の代わりに支給してもらうべき証明書などありますか?
※本業の会社では年末調整を行い、副業分は確定申告の予定です。
③節税について
今年の9月から副業を本格的に開始したので、開業届は出していません。
業務にかかる経費などを確定申告で申請することは可能でしょうか?
そのほか、今からできる節税対策があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

まず①からご回答させていただければと思います。
源泉徴収の対象の報酬となるのであれば、源泉徴収は任意ではなく義務であると思います。業務自体が源泉徴収の対象となるかどうかは法律に記載の通りでありますが、なんとも微妙なものもあり、保守的に源泉徴収をしている場合もあると思います。依頼することはできると思いますが、応じてくれるかどうかは相手先の判断となると思います。
本投稿は、2023年11月15日 11時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。