2ヶ所の給与所得の所得税のについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 2ヶ所の給与所得の所得税のについて

2ヶ所の給与所得の所得税のについて

正業で年末調整しました。
副業での給与所得が46万円程度あります。
確定申告をした場合、
合算所得に対する所得税は、正業の会社から引き落とされる仕組みなのでしょうか?
地方税の特別徴収と普通徴収のように分けて支払うのでしょうか?

税理士の回答

確定申告をされた場合、納付書によりご自身で3/15までに納付となります(振替納税でない場合)。
住民税については会社で特別徴収されることになります。

よろしくお願い致します。

追加質問です。
納付書による納付は、正業の会社分と副業分の差額のみでしょうか?
正業会社に知られたくないので、
分ける方法があればと思っています。

確定申告では、1年間の所得税等を計算し既に払った分を差し引いた額を納付しますので差額分の支払いとなります。
本業と副業の税金を分ける制度は残念ながらございません。
よろしくお願い致します。

回答ありがとうございます。
最後に確認です。
①年末調整で2017年分の所得を計算し、一年分の所得税(Aとします)支払いの差額を正業の会社で精算。

②改めて確定申告し、正業と副業分を合わせた所得額に対する所得税額(Bとします)算出。

③(B-A)の額を納付書により納付。

ということは、③に納付については、正業の会社が知ることはないという認識で大丈夫なのでしょうか?

納付面から本業があなたの所得を知ることはないでしょう。
あなたの確定申告により住民税の計算がなされてお給料から天引きされる住民税を見たときに収入が多いので何か違う所得があることに気づく可能性はあります。
よろしくお願いします。

何度もお答えいただき、ありがとうございました。
助かりました。

本投稿は、2018年02月03日 11時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,355