[所得税]育休中の定額減税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 育休中の定額減税について

育休中の定額減税について

令和6年5月より産休育休を取得しております。
期間中は会社より給料の発生はないのですが、
なぜか8月9月の給料明細が発行されており、(現金振込なし)明細を見ると定額減税の処理をされていました。
個人経営のような会社なので以前から幾度となく給料明細の間違いや社会保険の免除ができてなかったりとトラブルがあり、信用がないです。

私の場合、年末調整で定額減税の処理をするということで間違い無いでしょうか?

税理士の回答

税金が出てくれば、6/1現在に在職が条件ですが、30,000円×人数=分を、12月の給料まで、定額減税をするというのが、法律です。
宜しくお願い致します。
私の場合、年末調整で定額減税の処理をするということで間違い無いでしょうか?

年末調整では、再度定額減税が出てきますが、年税額から30,000円*人数=を引きます。=年税額です。これと、1-12月までの預かった所得税と差し引きします。

ありがとうございました。
扶養なし、産休育休中で退職なしの状態でした。
支払う給料がないのに、産休前の満額の給料明細内容に定額減税の表示があったのでおかしいと思い投稿させていただきました。
年税額から30000円引いた金額に、産休前までの所得税を差し引きですね。
ありがとうございます。

支払う給料がないのに、産休前の満額の給料明細内容に定額減税の表示があったのでおかしいと思い投稿させていただきました。
そのように表示しなさいとの政府のお達しです。
ない場合にもです。

本投稿は、2024年09月13日 15時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 育休中の定額減税について

    会社員で令和5年10月から産休に入り、11月に出産し現在育休中です。育休を早く切り上げ令和6年6月下旬に復帰予定です。 市役所で住民税の普通徴収(全納)の手続...
    税理士回答数:  2
    2024年06月03日 投稿
  • 定額減税

    定額減税の住民税、所得税について。 6月から実施されるとのことですが、5月分(6月支給)又は6月分(七月分)のどちらから減税が行われるのですか? 明日支...
    税理士回答数:  2
    2024年06月24日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税についてよくわからず教えて下さい。 大学生の子供が1人いる非課税世帯、ひとり親です 定額減税仕切れない方で対象者は市役所から申請書が届くと聞いて...
    税理士回答数:  1
    2024年08月17日 投稿
  • 育休中の定額減税について

    私は会社員です。 2024年4月15日に双子が産まれたため育休に入り、翌年2025年4月14日まで1年間仕事を休む予定です。 定額減税が始まりましたが...
    税理士回答数:  2
    2024年06月02日 投稿
  • 定額減税について

    お世話になっております。 定額減税についてご質問事項がございます。 現在会社への貸付が多いため、役員報酬を0にしているのですが、 役員報酬が0の場...
    税理士回答数:  2
    2024年05月24日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,424
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,407