[所得税]代金の支払いに関して。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 代金の支払いに関して。

代金の支払いに関して。

初めまして。
会社員として勤めていますが、知人の知りありの方々からコンサルタントとしての依頼をよく受けます。
今回、建設現場から排出される、スクラップ(金属)の買取業者の手配の依頼があり、私の方で窓口になりセッティングしました

有価物としての買取金額が予定では
約620万円です。

内訳としまして、
窓口手数料として、私に40万円。
残りを職人様1人です。

買取業者から私の口座に620万振込、そこから職人様にお渡しする流れです。
職人様は勤務先に知られたくないとの事で領収書等は出せないとの事です。
当然、私も勤務先に、知られたくないので、所得税?が増えた事による、税金での発覚を心配しています。

副収入の分だけを、確定申告すれば勤務先に知られる事なく、実行できるのでしょうか?
もしくは、個人事業主の形などで副業を始めた方がいいのでしょうか?

宜しくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは。

確定申告についてご説明いたします。
確定申告は副収入の分だけを申告することはできません。
お給料の分を合わせて申告します。
というのも、いったんトータルで計算しないと
正しい所得税額が計算できないからです。

よって、確定申告をして、所得税を納税します。
それで所得税の手続きはすべて完了します。
あくまで、ご本人と税務署とのやりとりになりますので
所得税が増えることによって勤務先には伝わることはありません。

勤務先に伝わるとすれば、住民税に基因します。
毎月のお給料から住民税を天引き(特別徴収)されている場合、
お住まいの市(区)役所から住民税額が勤務先に通知されます。
なんか多いな?と思われるかもしれません。

ただし、確定申告のさいに、副収入の分の住民税を
「自分で納付」する旨を記入しておけば、
お給料からはお給料の分の住民税のみを天引き、
副収入の分の住民税については直接ご自宅に請求が来るように
することができます。
これにより、一般的には副業バレを防げるといわれています。

以上です。
よろしくお願いします。

本投稿は、2018年10月24日 22時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 個人に対するコンサルタント料の支払いについて

    建設関係の会社をしているのですが、個人から仕事を貰いコンサルタント料として支払いを行いたいのですが、支払い時に税として支払い100万以下なら10%100万以上に...
    税理士回答数:  1
    2016年03月02日 投稿
  • 実行委員会への源泉税について

    ある実行委員会から写真データの提供を受けました。その写真を使用して冊子を作製しました。この場合の源泉税はどうなりますか。実行委員会は法人格ですか。請求書には、〇...
    税理士回答数:  2
    2018年09月12日 投稿
  • 法人税の流れについて

    弊社は3月決算にて、5月31日に法人税等と消費税の納付を行っています。 3月決算事項のデータを入力し、税理士さんにお渡しすると、 決算書と法人税申告書等が送...
    税理士回答数:  1
    2017年08月31日 投稿
  • 相続税の流れについて

    主な相続財産は土地建物ですが被相続人は兄弟2人です。 母はすでに他界しており、父が他界した後の流れはどのようになりますか? 相続財産の評価額は通知がくるのか...
    税理士回答数:  2
    2018年03月26日 投稿
  • 副職の税金支払いについて。

    掛け持ちで仕事をしており、1つのお仕事が大きい会社で、76万の年収でした。そちらの会社では年末調整していただけるのですが、副職のほうが50万未満の年収でこちらの...
    税理士回答数:  1
    2015年12月19日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,314