個人の所得税の計算額についての質問です。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 個人の所得税の計算額についての質問です。

個人の所得税の計算額についての質問です。

御世話になります。
個人の所得税の税額についての質問です。

以下のサイトの「所得税の速算表」によると(同様のサイトは他にもありましたが)
http://www.tokyozeirishikai.or.jp/general/zei/shotoku/
例えば、所得税は所得が1,800万円の人の場合は、税率が33%
1,800万円以上の人の場合は、税率が40%となっています。

このような場合、例えば1,810万円の人は、1,790万円の人よりも税率が変わるために税額が増えて、最終的な手取り所得が減ってしまうのでしょうか。
控除額も1,800万円を境に異なるようですので、損しないようなイメージもあるのですが、一般的にどうなのか、詳しくないために分かりませんでした。

もし上記のような場合に、1,800万円を境に税率が変わるために手取り所得額が減ってしまう(損をする)ことがあるとしたら、いくらくらいが境界というような目安はあるのでしょうか。

御多忙のところ大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

所得が多い人の手取りが、所得が少ないの人の手取りを下回ることはありません。

*1,810万円の人の所得税
 1,810万円×40%-2,796,000円=4,444,000円 → 手取り13,656,000円

*1,790万円の人の所得税
 1,790万円×33%-1,536,000円=4,371,000円 → 手取り13,529,000円

税率を掛けた後に「控除額」をマイナスすることで、手取りが逆転しないようになっています。
※復興特別所得税等は考慮していません。

御返答、誠にありがとうございました。
速やかに、また詳しく断定して答えて頂き、安心致しました。
今後とも宜しくお願い致します。

本投稿は、2018年10月31日 21時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,349
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,365