11年前〜7年前の所得税の支払い 確定申告について。
夫が7年前〜11年前までフリーターをしておりまして。バイトをかけもちしていました。主なバイト先は年収350万くらいで他のバイト先の年収は不明です。
きちんと納税しているか不安で
夫の認識だと源泉徴収されていると思っていたそうですが、記憶があいまいで、
どうしたらよいか分かりません。
一般的に所得税は源泉徴収されるものなのでしょうか?
税理士の回答

米森まつ美
フリーターであってもその収入が「給与」に該当する場合であれば、支払時に源泉徴収等がされていたと思います。
原則、給与所得者は年末調整で所得税の精算は完了されますが、年末調整をしていなかった場合や、2か所で給与をもらっている場合は、確定申告で精算することになります。
確定申告をしている場合は税務署で「納税証明」を
年末調整のみの場合は市区町村で「課税証明」を取れば所得などの確認はとれます。
しかし、7~10年前の場合は税務署等の保存期間が過ぎるため、申告の有無も含めて確認を取ることができないと思います。
副業が103万以下だと税金はかからないんでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

米森まつ美
副業ということではなく、合計所得金額が38万円以下なら所得税がかかりません。
給与所得の場合は、給与所得控除が最低65万円あるため
103万円 - 65万円 = 38万円となります
給与所得のみであれば、この金額が合計所得金額となります。
所得税は基礎控除が38万円のため課税されませんが
住民税は基礎控除が33万円なので、若干税額が算出されます
ありがとうございます。
税金に未払いがあると思うと
血の気がひくのですが、
何回か引っ越しており、
督促状がとどいておらず
そのまま延滞金がかさんでいると思うと
こわくてしょうがないです。
夫の認識で源泉徴収されてるはずとのことなのでそんなに心配はないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

米森まつ美
給与であれば、源泉徴収と年末調整で完結していると思われます。
本投稿は、2019年07月13日 16時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。