一括返済を受けた親族間借金の受取利息の扱いについて
20年以上前、親に以下のお金を貸しました。
元金 1,000万円
利息 年2%
一応、メモ書きの様な借用書で親のサインと印はあります。
今迄、一度も返済は受けておりませんでしたが、今回、一括で返済を受けた場合、受取利息を計算すると結構な金額になります。
この受取利息の収入について
①借用書に記載されている年2%により、返済を受けていなくても、毎年の収入と見て良いのでしょうか?
②一括返済を受けた時点で、受取利息もその年の一括収入となってしまうのでしょうか?
本当でしたら、受取利息は毎年申告するようなのですが、返済を受けていなかったので受取利息の申告は一度もしておりませんでした。
②のような、受取利息全額が、返済を受けた年の一括収入として扱われてしまうと大変な所得になってしまいます。
どうか宜しくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
利息はもらっときの収入にする。
申告をしていなかったのでしょうから。
もう利息については、最初からないことにしたらどうでしょうか?
宜しくお願い致します。
それか、7年前まで、さかのぼって、利息の確定申告をする。
それ以前は時効で済ます。
その様にしますか?
ご検討ください。
本投稿は、2020年07月15日 10時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。