経理が所得税の計算を長期に渡って間違えていた場合
主人が国家公務員です。
年末調整で、税金の計算ミスがあったため約20万円を今月の給与から全額差っ引きますと一方的に通達が来ました。
こちらが過去の給与明細を遡って確認して、計算したところ所得税が17ヶ月に渡って1万数千円少なく計算されていました。
それについて一切説明がなく、一方的に間違ってたから一気に引きますと通達が来て、
こちらは説明も何も受けていない状態です。
これでは手取りの年収も多少変わりますし、色々申告しないといけない気がするのですが、いかがでしょうか?
それに本人への説明もなく、サインもなく、いきなり一括で引くのはまかり通るのでしょうか?
払わないわけではありませんが、全てが一方的すぎて困ります。
一度に20万も引かれたら、年末年始の生活がかなり厳しくなるので、分割などは申し出ていいのでしょうか?
謝罪も説明もなくただただ困惑するばかりです。
税理士の回答

長谷川文男
法律的に考えると、給与から天引きできるのは、その月の所得税であって、過去の間違っていた分の所得税は天引きはできません。
天引きすれば、違法です。天引きせずに、あらためて支払うのが、あるべき姿です。
なお、通常、月々の所得税が間違っていたとしても、年末調整で修正されてしまうと思うのですが、17ケ月というと、前年の年末調整で精算された分はないのか気になります。
過去に間違った分についても、給与所得者が負担すべきものなので、支払う義務があります。ただ、一気に支払ってもらうのは酷な部分がありますので、分割等を申し出るのは構わないと思います。
ありがとうございます。
経理に訴えたところ、全く聞き入れていただけませんでした。
他にも少なくとも同じ地区で数百人(もしくはもっと多いかもしれません)同じ状況の方々がいるそうで
すでに一括で給与から天引きされた給与明細が渡されました。
一個人ではどうすることもできないそうです。
本投稿は、2020年12月09日 09時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。