税理士ドットコム - [所得税]100万円と200万円の経費差について - 100万円で経費なしと200万円で経費100万円の場合は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 100万円と200万円の経費差について

100万円と200万円の経費差について

馬鹿らしい質問かもしれないのですが、

・100万円で経費なし

・200万円で経費100万円

って同じ金額の税金かかりますか?
ーーーーーーーー
ずっと1人で仕事しているのですが、契約先が増えてきたので、外注しようと思い立ちました。
ただ現在自分がもらってる業務だとおまかせできず、まずは単価の低い仕事から任せて徐々に育てていこうと考えました。

そこでたとえば1万円の仕事を7,000円で外注する、というのを考えたのですが
そういえば売上が上がっても経費分を引けるなら、元々7,000円の仕事を新しく受けて丸々外注すれば、
・自分の業務は変わらず契約先を増やせる(今後単価upの可能性)
・クレカで外注費を落とせばポイントも増える
・年間支払額も増えるので、自分だけでは難しい「〇〇万円使えば特典」みたいなのも利用できる

などメリットしかないのでは...?と思った次第です。(人としてどうなんみたいなのは一旦置いておいて)

あまり難しいことはわからないので、ひとまず経費分は控除されるという考えでいるのですが、やはり経費分引いた所得が変わらなくても、売上が上がれば税金が増えて結局支払い額分損をするのでしょうか。

初めは自分の売上を減らさず外注者を育てられるやん!と思って喜んだのですが、
よくよく考えたらポイント増えるやん!のほうが今では嬉しい誤算です。

バカみたいな質問で恐縮ですが、とても気になりましたのでお知恵をお貸しいただければと思います。

税理士の回答

100万円で経費なしと200万円で経費100万円の場合は、どちらも所得金額が100万円になり税金も同じになります。なお、事業所得であれば、所得金額が29万円を超えると事業税の納付が出ます。また、売上が1000万円を超えると、消費税の課税事業者になります。

・100万円で経費なし

・200万円で経費100万円

って同じ金額の税金かかりますか?


そのとおりです。

なお、7,000円で受注した仕事を7,000円で外注しても、その仕事の責任はあなたにありますので、それがデメリットといえるでしょう。
また、金額が大きくなれば、消費税の処理もでてくるでしょう。

同額での外注は、スケールメリットを享受出来るかも知れませんが、なにがしかの経費は係るものですから、それがまかなえるかという問題もありますね。

本投稿は、2022年08月17日 15時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,582
直近30日 相談数
723
直近30日 税理士回答数
1,470