スマホの少額保険と扶養・税金について
スマホの少額保険と収入について。
スマホの少額保険に加入していて、約9万円の保険金(修理費分)を受け取ることになるのですがこの保険金と今年のアルバイト収入を合算すると103万円を超えてしまいます。
仮にアルバイト収入99万円+保険金9万円を今年の収入とすると
①住民税の支払い義務は生じるのか(私の自治体では100万円から課税対象)
②所得税の支払い義務は生じるのか
③親の扶養は外れるのか
回答お願いします。
税理士の回答
文面だけ拝見すると、ご記載の保険金を除くと収入はアルバイト(給与)だけのようですが、正しいですか?
そうであれば①~③全てに該当しません。
(事業者で保険料を事業所得の必要経費にしていれば、保険金9万円は収入となり、逆に①~③全てに該当します。)
回答ありがとうございます。保険金を除くと収入はアルバイト収入のみになります。アルバイト以外特に何もしていない大学生なので①〜③全て該当しないという認識で大丈夫でしょうか?
先の回答の通り、アルバイトしかしていない学生さんであればその通りです。
ありがとうございます。
では総所得は給与所得¥44万(収入金額¥99万-給与所得控除¥55万)+雑所得¥0+一時所得0円(収入金額¥9万-特別控除50万円)=¥44万ということになるのでしょうか?
損害保険金は非課税所得なので一時所得になりません。
あなたの所得はアルバイトの給与所得だけです。
ありがとうございます。理解できました!
本投稿は、2022年09月14日 22時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。