[法人税]未使用分のライセンス - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 未使用分のライセンス

未使用分のライセンス

システムのライセンス料を月々リース契約で支払っています。
例えば100ライセンスを5年契約し、5年間月々リース料を支払っているのですが、実際に使用ししているライセンス数は50だったとします。残りの50は使用していないのですが、この使用していない50ライセンスにもリース料はかかってくるので、毎月支払っているのですが、損金算入するのはまずいのでしょうか?この50ライセンスはずっと使用しないままだとすると契約が切れる5年後に損金算入するべきものなのでしょうか?

税理士の回答

未使用ライセンスについても支払を行っているわけですから、支払時に損金算入可能です。ライセンス契約の目的が自社使用であれば問題はありません。

ありがとうございました。参考になりました。

本投稿は、2018年09月04日 11時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 画像のライセンス料について

    会社で経理をしている者です。海外のサイトから画像の使用ライセンスを購入しようと考えているのですが、利用規約を読むとロイヤリティーフリーとの文言がありました。その...
    税理士回答数:  2
    2018年06月26日 投稿
  • クラウド契約で使用するシステムのソフト開発費

    お願いいたします。 法人がクラウドで使用するシステム契約のソフトを開発してもらう場合の経理処理は、20万円以上の場合は無形固定資産でしょうか。よく分かりません...
    税理士回答数:  2
    2018年09月03日 投稿
  • 借地更新料の損金算入

    よろしくお願いいたします。 借地更新料の損金算入額の計算式に「更新時の借地権の時価」とあるのですが、 これはどのように算出したらよいのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2018年03月11日 投稿
  • ライセンス費用について

    弊社は小売業の会社で、韓国法人(本社)で製造・デザインしている商品を日本法人で輸入し日本市場で販売しています。韓国法人と日本法人の代表は両方とも同じ代表者となり...
    税理士回答数:  1
    2017年07月11日 投稿
  • 年間ライセンスソフトウェアの費用計上について

    最近流行りのサブスクリプションモデルについて、教えてください。 年間ライセンスで商用ソフトウェアを購入した場合に、以下のように認識していますが、正しいでしょう...
    税理士回答数:  3
    2018年05月07日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232