税理士ドットコム - 匿名組合の組成による投資損失の法人税上の取り扱いについて - 匿名組合が損失を計上するのは問題ないと思います...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 匿名組合の組成による投資損失の法人税上の取り扱いについて

匿名組合の組成による投資損失の法人税上の取り扱いについて

当該法人と、当該法人の出資者かつ代表取締役(A)との間で、Aを営業者とする匿名組合契約を締結し、Aは当該法人からの匿名組合出資により、株式投資を営業することとしています。

株式投資による実現損および評価損が発生したため、匿名組合期間末日の属する当該法人の決算期でその実現損、評価損(匿名組合損失)を取り込もうと思っています。

この場合、そもそも出資者・代表取締役であるAが損失を取り込めるかどうか、また、上記匿名組合損失の法人税上の取り扱いを教えてください。

税理士の回答

匿名組合が損失を計上するのは問題ないと思います。会社がその損失を取り込むということだと思います。匿名組合は金商法の規制を受けるはずなので、そこをクリアしているなら問題ないと思います。

早速ありがとうございました。
参考になりました。

本投稿は、2022年01月25日 13時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 匿名組合出資の損失について

    みんなのクレジットに100万円出資し、出資金が未償還となり、営業者(みんなのクレジット)が債権を債権回収業者へ譲渡することになり、3万円ぐらいしか戻らなくなりま...
    税理士回答数:  1
    2018年03月02日 投稿
  • 匿名組合への出資金について

    貸付型クラウドファンディング等の匿名組合への出資金は、出資した会計年度の損金として計上し、元本や分配金等を受け取った場合は受け取った会計年度の益金として処理すれ...
    税理士回答数:  1
    2020年08月26日 投稿
  • 外国法人が匿名組合出資を譲渡した際の日本における課税関係について

    当社(日本法人)の100%親会社(外国法人)が匿名組合出資をしており、その持分を100%を第三者に譲渡することになりました。外国法人は香港法人で、租税条約上は、...
    税理士回答数:  1
    2018年08月09日 投稿
  • 匿名組合について

    基本的な質問で恐縮です。 私が個人として営業者となりAさん(個人)と匿名組合契約を締結しようと考えています。Aさんから資金を拠出してもらい、それを株式又は不動...
    税理士回答数:  1
    2019年10月09日 投稿
  • 投資事業有限責任組合の相続税評価

    創業オーナーの事業売却に伴い、キャピタルゲインの相続税対策の相談を受けています。 ファンド(ベンチャー・PE)のような、投資事業有限責任組合への出資を検討され...
    税理士回答数:  1
    2020年01月09日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,733
直近30日 相談数
749
直近30日 税理士回答数
1,534