売上が1〜6月で1000万円を超える場合の消費税について
個人事業主です。
昨年11月より事業を始めましたが
今年の1〜6月で売上が1500万円ほどになる見込みです。
私一人だけなので、バイトなどもおらず給与の支払いなどは一切ありません。
私は今年から消費税を払う事になるのでしょうか?
課税事業者になるのは2025年からなのでしょうか?
私自身調べたのですが、
1.基準期間の1〜6月で給与の支払いが1000万円もしくは売上1000万円を【どちらか一方でも】超えた場合はその年から課税事業者と言っている方
2.基準期間の1〜6月で給与の支払いが1000万円もしくは売上1000万円を【どちらも】超えた場合はその年から課税事業者と言っている方
2パターン居る為どちらが正しいのか分かりません。
正しい情報を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
税理士の回答
基準期間(2年前)による課税事業者の判定は課税売上高だけなので1も2も違います。
2023年の課税売上高が1,000万円を超えれば2025年は課税事業者です。
基準期間と特定期間を混同しています。
個人事業者のその年の消費税の納税義務判定は以下の手順で行います。
1.基準期間(2年前)の課税売上高が1,000万円超
はい→その年は課税事業者
いいえ→2.へ
2.特定期間(前年1〜6月)の課税売上高も給与等の支払い額のいずれも1,000万円超
はい→その年は課税事業者
いいえ→その年は免税事業者を選択できる
本投稿は、2023年01月15日 19時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。