税理士ドットコム - 消費税免税事業者/課税事業者に交互になる場合の2割特例について - 質問1はい、なります。以下の国税庁資料の2割特例...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税免税事業者/課税事業者に交互になる場合の2割特例について

消費税免税事業者/課税事業者に交互になる場合の2割特例について

私は個人事業主で、直近の状況は以下の通りです。

令和2年度売上 : 1000万円超(消費税抜きは1000万円未満)
令和3年度売上 : 1000万円超(消費税抜きは1000万円未満)

令和3年12月 税務署からの指示で「消費税課税事業者届出書」を提出。
        同タイミングで「消費税簡易課税制度選択届出書」を提出。
        
令和4年度売上 : 1000万円超(税抜きは1000万円未満)
令和5年2月 適格請求書発行事業者の登録
令和5年3月 簡易課税の割合に従い消費税を納税

令和5年度売上 : 1000万円超(税抜きは1000万円未満)となる見込み。
令和6年3月 簡易課税の割合に従い消費税を納税する想定。


・質問1
 令和6年度は2割特例の対象となりますでしょうか。
 (令和7年3月に納付する消費税は売上に対し2割で良いですか?)

・質問2
 2割特例の対象となる場合ですが、何か申請が必要でしょうか。
 例)「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」の提出が必要など。


以上、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

質問1
はい、なります。以下の国税庁資料の2割特例を適用するに当たっての注意点の(1)(注)をお読みください。
https://www.zeiri4.com/zeirishi/qa/q_116921/

質問2
消費税確定申告書に2割特例の適用を受ける旨を付記するだけです。別途の申請などはありません。

的確なアドバイス、有難うございました!

本投稿は、2023年05月31日 15時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,156
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,225