インボイス制度に対応するよう仕入先へ促す方法
現在、仕入先へインボイス制度に対応した書式で請求書を発行していただけるよう依頼させていただいているところなのですが、応じていただくためにはどのようにご説明すれば良いかアドバイスいただけますでしょうか。
「インボイス制度が10月から開始なので請求書の書式変更と法人番号の取得をお願いします」というお話をしたのですが、やりませんとの回答が返ってきてしまいました・・・
売り先から考えるとその分の消費税を多く払わなくてはならないので困るのですが、仕入先から考えると何か不利益になることはあるのでしょうか。
税務知識が乏しいため国税庁の内容を読んでも理解できず申し訳ないのですが、易しい言葉でご説明いただけますと助かります。よろしくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
売り先から考えるとその分の消費税を多く払わなくてはならないので困るのですが、
そのようなことはないと考えます。
仕入先から考えると何か不利益になることはあるのでしょうか。
消費税の世界は、非常にむつかしい世界です。
入らないでよければ、入りたくない世界です。
本投稿は、2023年06月06日 10時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。