[消費税]課税売上高の計算方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 課税売上高の計算方法について

課税売上高の計算方法について

漫画家で個人事業主として活動しています。
昨年の収入が10000万円を超えておりました。
インボイスはまだ登録していない為、
2年後に消費税の納税があるかと思いますが、
消費税の計算の求め方がいまいち分かりません…

課税売上高=収入として考えたら良いのでしょうか?

ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

課税売上高=収入として考えたら良いのでしょうか?

そうでしょう。

竹中様

ご返答いただきありがとうございます。

令和4年度より今年の収入見込み額が低く、簡易課税の申請をするか悩んでいます。
消費税の納税が発生する年にインボイスも登録する場合は簡易課税の適用は出来るのでしょうか?

令和4年度より今年の収入見込み額が低く、簡易課税の申請をするか悩んでいます。
消費税の納税が発生する年にインボイスも登録する場合は簡易課税の適用は出来るのでしょうか?
2年前が5,000万円以下ならできます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6505.htm

記載方法をよく税務署で聞いて、申請ください。
R4年が、1000万円ならR6年から課税事業者です。

本投稿は、2023年10月04日 19時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,485
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,485