インボイス未登録で企業側の経過措置で80%の仕入税額控除できるということで20%分を割り引きする場合
企業側からインボイス未登録でも80%は仕入税額控除できるため、残りの20%分の負担については、割引してほしいといわれました。
例えば、10万円を請求する場合、下記のように、
最後に消費税の20%分を割引く形でいいのでしょうか?
金額(税抜) ¥100,000
消費税率 10%
消費税額 ¥10,000
割引価格 ¥2,000
請求価格 ¥108,000
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
金額(税抜) ¥100,000
消費税率 10%
消費税額 ¥10,000
割引価格 ¥2,000
請求価格 ¥108,000(税込金額・10%商品・消費税など9,818円)
と記載します。
ありがとうございます!
消費税など9,818円
の部分ですが、
割引後価格は98,000円となり、
10%税率なので9,800円の消費税ではありませんか?
また、「消費税など」の「など」とは何でしょうか?
消費税の他にも何か含まれているのでしょうか?

竹中公剛
請求価格 ¥108,000(税込金額・10%商品・消費税など9,818円)
消費税は、全て税込み合計金額から計算します。
スーパーでの買い物のレシートを見てください。
割引後価格は98,000円となり、
10%税率なので9,800円の消費税ではありませんか?
上記を検算ください。間違いはわかります。
ありがとうございます。
9,800円というのは分かるのですが、
9,818円のように18円高くなっているのと、
消費税など、となっているので、
18円は消費税以外の何かかと考えたのですが、
具体的に何なのでしょうか?
何度も質問してしまい、申し訳ございませんが、もし可能であればご回答お願い致します。

竹中公剛
消費税は税込みの支払金額から考えます。
請求価格 ¥108,000
が、上記ですから、108,000円×10÷110=9,818円が消費税になります。
金額(税抜) ¥100,000
消費税率 10%
消費税額 ¥10,000
割引価格 ¥2,000
上記で消費税を2,000円割り引いたと思っているようですが、
110,000円の税込みから、税込み2,000円を引いただけのことです。
消費税を引いているわけではありません。
計算上そう納得するのでしょうが。
ありがとうございます。
本当に助かりました。理解いたしました。
元々の請求価格(税込)110,000円から消費税2割分割引で、最終的な請求価格(税込)は108,000円になり逆算した形で下記ですね。
税抜価格 ¥98,182
消費税率 10%
消費税額 ¥9,818
請求価格 ¥108,000
ありがとうございました!
大変助かりました。
本投稿は、2023年12月28日 16時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。