非居住者のコンクール参加費の消費税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 非居住者のコンクール参加費の消費税

非居住者のコンクール参加費の消費税

当社では音楽コンクールを開催するにあたり今年度より海外からの参加者を募集することになりました。
海外から参加する方からの参加料については消費税の取り扱いはどの様になるのでしょうか。
通常の課税売上となるのか輸出免税となるのか不課税となるのか教えていただきたいです。
国税庁のHPで確認しましたが「非居住者に対する役務の提供で課税されるもの」というページで確認しましたがよくわかりません。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご回答します。

消費税は、
①国内取引であること②事業として行うもの
③対価を得ていること④資産の譲渡等や役務提供であること
この4要件のすべてを満たすことが課税対象となります。

また、輸出免税とは、輸出取引や非居住者に対する役務提供を言いますが、国内の飲食など、国内で直接便益を享受するものは除かれます。

ご質問者の取引を確認しますと、音楽コンクールの参加という役務提供の対価の売上の支払を受けた、と考えられます。

この取引は前述の4要件を満たすことになり、また、『国内でコンクール参加という便益を受けている』ので、国内で直接便益を受けたとなり、輸出免税には該当しないと考えます。

従いまして、ご質問の取引は消費税の通常課税売上と考えられます。

ご参考にしてください。




早速のご回答ありがとうございます。
課税売上として経理したいと思います。

本投稿は、2024年03月19日 08時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 輸出免税(非居住者に対する役務の提供)について

    消費税の輸出免税についてお教えください。 非居住者に対し役務の提供を行った場合、輸出免税が認められるためには、どのような書類が証明書類となり得るでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2015年09月09日 投稿
  • 海外での役務の提供の消費税について

    海外での役務の提供(消費税不課税)に関して教えてください。 海外での生産設備の据付、調整業務は消費税不課税は理解しています。 なので、作業者からは非課税...
    税理士回答数:  2
    2017年06月16日 投稿
  • 海外法人からの役務の提供に係る消費税について

    ある海外企業(機器メーカー)の手伝いをしており、その会社から質問がありましたので相談させていただきます。 ある日本企業へ納入した機器の保守点検作業のため、...
    税理士回答数:  1
    2019年01月17日 投稿
  • 消費税輸出免税不適用連絡一覧表について

    いま、過年度(前期)の輸出を見直していましたら、一件だけ、「消費税輸出免税不適用連絡一覧表」の作成洩れがありました。 今から作成して商社から提出してもらっても...
    税理士回答数:  1
    2021年09月03日 投稿
  • 消費税輸出免税手続き

    消費税輸出免税手続き書類について「消費税輸出免税不適用連絡一覧表」の作成漏れがありました。 2年前の消費税確定申告の分です。 今から作成し、税務署へ提出して...
    税理士回答数:  1
    2015年07月10日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259