[消費税]簡易課税制度に関しまして - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 簡易課税制度に関しまして

簡易課税制度に関しまして

今年年収1000万円を超えた個人事業主です。
課税事業者となった届出を提出するのですが、その際に簡易課税は選択できますか?
その場合、届出は「消費税課税事業者届出書」ではなく「消費税簡易課税制度選択届出手続」だけを提出すればよいのでしょうか?

また簡易課税は原則2年間は変更できないとのことですが、これは簡易課税から一般課税には2年間変更できないということであって、翌年の収入が1000万円以下だった場合は簡易課税から一年で免税事業者に戻ることは可能でしょうか?

税理士の回答

今年というのは令和5年でしょうか。
それならば、令和7年から課税事業者です。
令和6年の年末までに
令和7年から課税事業者になるので、
課税事業者届出書(1,000万円を超えた)を出します。
また、簡易課税を選択したいばあには、上記+簡易課税選択届を出します。
これも令和6年の末までです。


翌年の収入が1000万円以下だった場合は簡易課税から一年で免税事業者に戻ることは可能でしょうか?


翌年とは、令和6年の売上でしょうか・・・。

令和8年では、課税事業者でないので、課税事業者でなくなる届出を出します。その期間も簡易課税は適用になっていますが、課税事業者でないので、消費税は納めません。

本投稿は、2024年04月10日 10時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 課税事業者としての今後・・・

    2021年に1000万を超え、課税事業者になりました。 消費税課税事業者選択届出書と消費税簡易課税制度選択届出書を提出。 2022年も1000万を超えま...
    税理士回答数:  6
    2023年01月12日 投稿
  • 簡易課税について

    簡易課税制度選択不適用届出書を提出した場合、基準期間の課税売上高が1000万円以下だった場合は免税事業者になるのでしょうか? それとも、消費税課税事業者選択不...
    税理士回答数:  5
    2022年08月09日 投稿
  • 消費税課税事業者選択届出書について

    お世話になります。 事業主、設立2年目となります。 早速ですが、 ①「消費税課税事業者選択届出書」と ②「消費税課税事業者届出書(基準期間用)」...
    税理士回答数:  2
    2020年12月02日 投稿
  • 消費税簡易課税制度選択届出

    消費税課税事業者で簡易課税を選択しています。今期の売上が1000万以下になったので、確定申告書と一緒に課税事業者でなくなった届出を出します。前任者の処理を見ると...
    税理士回答数:  1
    2021年05月26日 投稿
  • 簡易課税の選択について

    令和4年の売り上げが1000万円を超えた為令和6年は課税事業者となります。 簡易課税を選択した場合2年間は簡易課税になる様ですが、今年令和5年の売り上げが...
    税理士回答数:  4
    2023年05月08日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227