税理士ドットコム - [消費税]17のうち課税売上にのみ要するもの、17のうち、課税売上と非課税売上に共通して要するもの」の計算方法 - https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/k...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 17のうち課税売上にのみ要するもの、17のうち、課税売上と非課税売上に共通して要するもの」の計算方法

17のうち課税売上にのみ要するもの、17のうち、課税売上と非課税売上に共通して要するもの」の計算方法

消費税申告書のタイトルについて教えてください。

算出式は、 
取引額(税抜)カケル6.24%または7.8%
でしょうか?

7.8%についてはインボイス非対応が含まれています。

よろしくお願いします。

税理士の回答

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/yoshiki/pdf/202311_01.pdf
上記を見る限り
取引額(税抜)カケル6.24%または7.8%
でしょうか?

ではないでしょうか。

本投稿は、2024年06月14日 16時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 事業所得と不動産所得がある場合の消費税

    長文失礼します。 事業所得と不動産所得があり、R1年の事業収入(課税売上高)が1000万円を超えておりますのでR3年は消費税の納税義務が発生しています。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年03月04日 投稿
  • 交際費等に係る控除対象外消費税について

    個別対応方式を採用したときの交際費等に係る控除対象外消費税について相談させてください。 個別対応方式を採用して仕入税額控除の計算をする時には a.課税売...
    税理士回答数:  3
    2023年03月11日 投稿
  • 個別対応方式の計算方法

    課税売上高が5億円以上になったので、消費税の計算が個別対応方式になりました。非課税売上は受取利息だけなのですが、どのように共通と課税売上対応の仕入れにわけたらい...
    税理士回答数:  1
    2023年12月28日 投稿
  • 共通課税仕入の必要性について

    当社は消費税で個別対応方式を採用しております。 今期において課税売上が5億円を超える見込みです。 非課税売上は、社宅の従業員からの家賃徴収分しかありません(...
    税理士回答数:  1
    2023年09月07日 投稿
  • 消費税の個別対応について

    居住用の賃貸をしています。その物件には駐車場もあり、入居者のうち借りたい人だけに貸してます。 消費税の個別対応方式で、課税仕入れが非課税売上のみに要するものな...
    税理士回答数:  2
    2020年08月13日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,485
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,485