税理士ドットコム - [消費税]本則制度から簡易課税制度への変更について - 翌期よりまた簡易課税制度に戻せれます。但し、簡...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 本則制度から簡易課税制度への変更について

本則制度から簡易課税制度への変更について

当社の消費税申告について、前期までは簡易課税制度を採用しており、当期から本則制度に変更いたしました。
翌期よりまた簡易課税制度に戻したいのですが、2年間は本則制度を継続しなければならいないのでしょうか。
なお、いずれの事業年度も課税売上高は4000万円程度です。

税理士の回答

翌期よりまた簡易課税制度に戻せれます。但し、簡易課税は2年間継続が必要です。

本投稿は、2024年06月28日 11時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 簡易課税制度について

    「一度簡易課税制度に変更すると、  原則として2年間は本則課税(実額計算による仕入税額の控除)に変更することはできません。」 とのことですが、1年目は課税事...
    税理士回答数:  3
    2021年08月01日 投稿
  • 消費税の簡易課税から本則課税の変更について

    令和5年の申告を、4月10日にしました。簡易課税から本則課税に変更するのに、2年間変更できないみたいですが、申告してから、1ヶ月もたってないので、 消費税...
    税理士回答数:  2
    2024年04月28日 投稿
  • 簡易課税か本則課税か迷っています

    フリーランスで毎年青色申告をしています。税制改正で取引先の要望もあり、売上的には免税事業者ですが課税事業者を選択することにしました。 簡易課税制度を使えば売上...
    税理士回答数:  1
    2023年02月19日 投稿
  • 簡易課税選択

    現在、法人として本則課税を選択している課税事業者で、インボイス制度による経理の手間を省くために簡易課税選択を届け出ようと思ったのですが、本則課税の期間中に「調整...
    税理士回答数:  2
    2023年11月21日 投稿
  • 簡易課税制度を選択できるタイミングを教えてください

    簡易課税制度を適用していた個人事業主ですが、コロナの特例を使い、R4年は消費税の本則課税を適用しました。今年R5年も引き続き本則課税です。R6年より簡易課税を選...
    税理士回答数:  1
    2023年06月01日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,484
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,490