税理士ドットコム - 実行委員会形式で収益事業を行う場合のの消費税納付について - 現在の映画業界で主流となっている「実行委員会」...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 実行委員会形式で収益事業を行う場合のの消費税納付について

実行委員会形式で収益事業を行う場合のの消費税納付について

 今年限りのイベントを実施するにあたり、2024年3月に実行委員会を設立。5月からチケット販売を行ったところ、課税売上高が1000万円を超えました。イベントは8月に開催し、その後、収支決算を行って9月には実行委員会を解散予定です。来年度以降の継続も考えていません。      

 この場合、消費税の基準期間及び特例期間?である2022年には実行委員会は設立前のため、課税対象事業者にはあたらない。
仮に2025年、2026年と実行委員会形式でイベントを継続した場合は、消費税の納税義務が生じるがこのどちらにもあたらないため、2024年に消費税の納税義務は生じないという理解であっていますでしょうか。

税理士の回答

現在の映画業界で主流となっている「実行委員会」は、任意団体ではなく民法上の「組合」(いわゆる「任意組合」)となります。
「任意組合」とは、構成員1人1人が独立した事業主であり、自己の出資した割合に応じて収益(損失も含む)の分配を受ける形式です。
したがって、「実行委員会」は事業者とはならないため、課税事業者にもなりません。構成員自体が課税事業者となるかどうかを判断することになります。

本投稿は、2024年07月11日 21時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 実行委員会の消費税申告義務について

    ある事業を実施するため、自治体その他関係団体で組織する実行委員会を設け、当該自治体からの委託をうけて、その委託料によって事業を行っています。 実行委員会は一時...
    税理士回答数:  1
    2023年04月03日 投稿
  • 人格なき社団 収益事業

    実行委員会が行う収益事業について教えて下さい。 実行委員会が行う収益事業に関しては、法人税が課税されるとのことですが、ある1つの事を成し遂げるためだけに設立さ...
    税理士回答数:  1
    2019年09月09日 投稿
  • 任意団体設立時の資金について

    今年設立されたとあるイベントの実行委員会(法人格のない任意団体)で会計を任されました。実行委員会を設立する際に実行委員数名で少額ずつ運営資金を持ち寄っていたよう...
    税理士回答数:  1
    2022年10月18日 投稿
  • 地方公営企業がイベントを行う際の税について

    地方公営企業が市民に親しみを持ってもらうためにイベントをする場合、 ・地方公営企業の収入は1000万円を超えるので消費税課税対象 ・イベントの実行委員会があ...
    税理士回答数:  2
    2021年07月28日 投稿
  • 消費税について教えてください。

    役場より委託料をもらい町民体育祭を開催します。委託料は実行委員会を設立(各競技部より参加)賃金等はなく、会場使用料とうにお金を使うのですが、見積書の提出や契約書...
    税理士回答数:  1
    2019年07月10日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,484
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,490