外注費に消費税はかかるのでしょうか?
建築関係を営む個人事業です
外注費の消費税についてご質問があります
今回仕事が忙しくなり、外注に仕事を回すようになったのですが、元請けから、私に入金があり、そのお金を外注にわたすのですが、例えば100万の仕事を受け、外注にそのまま100万渡した場合、私の口座に入金があるので、私も消費税8万がかかり、100万を受け取った外注にも8万がかかるのでしょうか?
それとも外注には100万そのまま渡したので、私には消費税はかからず、外注のみ消費税8万がかかるのでしょうか?
よろしくお願い致します
税理士の回答
こんにちは。
請求するときも請求されるときも消費税を加算して請求します。
ですので、総額が100万円ということであればその中に消費税分が含まれていることになります。
ご記載の内容から、元請けとの契約当事者はご相談者様で、請け負った仕事を外注に依頼するということでしょうか?
そうであれば、ご相談者様が消費税の課税事業者であれば受け取った100万円は課税売上であり、外注に支払った100万円は仕入税額控除の対象になります。
消費税と地方消費税を正確に計算すると若干の誤差は生じますが、ここでは便宜的にご説明します。
元請けから受け取ったのが100万円で外注に支払ったのも100万円であれば、課税売上に係る消費税は74074円で、仕入税額控除も74074円となります。
本投稿は、2018年03月30日 14時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。