自宅兼仕事場の消費税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 自宅兼仕事場の消費税について

自宅兼仕事場の消費税について

状況)
インボイス登録している個人事業主です。
事業も何もしていない知人からご厚意で、マンションの2LDK部屋の一部を借りて生活と仕事をしております。特に取り決め等は無いですが、家賃として月に35000円を払っています。
税理士の方にアドバイスをもらい、35000円を全額経費としています。

質問)
消費税の申告にあたり、地代家賃として420000円を全て非課税とできるのでしょうか?

居住と仕事用に借りたのでは課税仕入れと非課税がわかれるというような話を聞きました。また、もし課税となる場合、相手が免税事業者扱い?のようになると思うのですが、経過措置の8割控除を利用するという事になるのでしょうか

わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

通常のマンションは、設備の上から見て全額が居住用で、支払う家賃は仕入税額控除はできません。反面、受け取った家賃(貸主側)は、非課税売上です。
仮に、そのようなマンションの一部を事業に使っていたとしても同じです。

もっとも構造上、事業用と認められるのであれば課税仕入れです。
例えば、都心のビルに見られるような、低層階のショッピングスペース、高層階のレストランスペース、途中階のオフィススペースなどです。居住用として想定されている部分は、事業に使っていても、仕入税額控除はできません。

ご回答ありがとうございます。

それではe-taxの消費税申告する際には、
うち 課税取引にならないもの という欄に地代家賃420000円を入力すれば良いという事で間違いないでしょうか。

私は、e-taxで消費税の申告はしていません。
民間の会計ソフトを使い申告していますので、e-taxの操作方法を言われても答えられません。
ご期待に添えず、申し訳ありません。

本投稿は、2025年03月25日 18時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,484
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,490