税理士ドットコム - 飲食店における食器の仕入に関する消費税区分 - お店で使うものであれば課税仕入です。
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 飲食店における食器の仕入に関する消費税区分

飲食店における食器の仕入に関する消費税区分

飲食店における食器の仕入に関する消費税区分は、課税仕入、共通仕入のどちらとなりますでしょうか。

税理士の回答

お店で使うものであれば課税仕入です。

飲食店における食器の仕入については、原則として「課税仕入」に該当します。理由として、飲食業における食器は、顧客への料理提供という課税売上に直接要する資産の取得であり、消費税法上も課税仕入として仕入税額控除の対象となる性質を持ちます。ただし、仮にその店舗で課税売上と非課税売上(例:店舗併設の書籍販売等)が混在している場合には、判別が難しい資産は「共通仕入」となることもあります。とはいえ、通常の飲食提供のみを行う店舗であれば、明確に課税売上に係る費用として認識されるため、消費税の区分は「課税仕入」で処理するのが適切です。

本投稿は、2025年06月09日 19時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 非課税仕入はどのようなときに設定するのか

    会計ソフトで会社の会計をしているのですが、この会計ソフトでは仕入時の消費税の処理の区分に、 仕入(課税売上)、仕入(非課税売上)、仕入(共通)、非課税仕入...
    税理士回答数:  2
    2022年05月23日 投稿
  • インボイス 領収証

    飲食店で発行の領収書についてになります。 インボイス登録番号は記載があるのですが、消費税区分欄のみに記載がない場合 全額仕入控除は無効になるのでしょうか。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年12月07日 投稿
  • 仕入の仕訳について

    飲食店の経理を担当しております。 会計フリーを使用して記帳しています。 材料仕入の際の仕訳についてお尋ねします。 商品代は振り込みで支払い、 後...
    税理士回答数:  1
    2021年10月24日 投稿
  • 消費税区分について

    お世話になっております。 仕訳の際の消費税区分で課税・非課税・対象外・免税とありますが、 売上に関する税区分は正しく分けないと税額の計算が違ってくること...
    税理士回答数:  3
    2019年06月17日 投稿
  • 前期支払分返金時の消費税について

    前期に支払った経費について、今期に返金を受けることになりました。 以下の仕訳および税区分でよろしいでしょうか。 預金/雑収入(税区分:課税仕入) →前...
    税理士回答数:  2
    2025年04月24日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,484
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,490